冬でもあったか~いお家に住みたいクマ男が教える、失敗しない高性能な家づくり「恵那市・中津川エリア編」
失敗しない高性能な家づくり【恵那市・中津川市編】 » 岐阜(恵那市・中津川市エリア)住宅を建てる前に知っておきたい土地価格のこと

公開日:|更新日:

岐阜(恵那市・中津川市)で住宅を建てる前に知っておきたい土地価格のこと

ここでは岐阜で住宅を建てる前に知っておきたい地域の基本情報と土地価格についてまとめています。(※2020年7月調査時点の情報を掲載。)

岐阜県全体の土地価格相場

岐阜県全体での土地価格は10.0万円/坪 (3.0万円/㎡)です。

県庁所在地である岐阜市では18万円/坪です。

参照元:ウチノカチ(https://utinokati.com/details/土地相場・不動産相場/エリア/岐阜県/)
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/tochi/soba/gifu/area/)

恵那市の土地相場

恵那市の小学校区ごとの土地価格相場について詳しく知りたい方はこちらのページをチェックしてみてください。

恵那市の土地相場を小学区ごとに紹介

参照元:ウチノカチ(https://utinokati.com/details/土地相場・不動産相場/エリア/岐阜県-恵那市/#:~:text=岐阜県恵那市(え,順位は584位です。)
参照元:恵那市市役所(https://www.city.ena.lg.jp/kosodate/nenreidesagasu/sho_chugakko/4442.html)

中津川市の土地相場

中津川市の小学校区ごとの土地価格相場について詳しく知りたい方はこちらのページをチェックしてみてください。

中津川市の土地相場を小学区ごとに紹介

5つのエリアに分けられる岐阜県

岐阜県
引用元:ふふふぎふ(https://www.gifu-iju.com/know/gifu-basic)

岐阜県は5つのエリアに分けられ、それぞれ県庁所在地のある「岐阜地域」、県の西部「西濃地域」、県の中央「中濃地域」、県の東部「東濃地域」、県の北部「飛騨地域」と呼ばれています。恵那市・中津川市エリアは東濃地域に入ります。

また県内を大きく2つに分けた際には北部の飛騨地方、南部の美濃地方と分けて呼び、恵那市・中津川市エリアは美濃部に位置します。

岐阜県美濃地方(恵那市・中津川市)の気候

恵那市・中津川市が含まれる美濃地方は低い山に囲まれているということもあって、夏は暑く冬は寒いうえ、1日の中での最高気温と最低気温の差も大きいです。

内陸性の気候に加え、ヒートアイランド現象、近畿地方の熱風が伊吹山系にぶつかるフェーン現象もあり、7月・8月の暑さは特に厳しく真夏日(30℃を超えた日)・猛暑日(35℃を超えた日)の日数は、7月が19.9日・4.8日、8月が26.7日・7.4日となっています。

冬は、1月・2月が最も寒くなり、冬日(最低気温が0℃未満の日)が平均して月10日を超えますが、真冬日(最高気温が0℃未満の日)になることは、まずありません。

参照元:気象庁/岐阜県恵那市・過去の気象データ検索

参照元:気象庁/岐阜県中津川市・過去の気象データ検索

恵那市ってどんな市?住みやすさは?

景勝地として有名な恵那峡がある自然景観を持つ情緒あふれるまちです。

恵那市基本情報

引用元:ふふふぎふ(https://www.gifu-iju.com/know/city/touno/ena/)

恵那市の子育てのしやすさは?子育て支援は?

恵那市の子育て・教育施設(支援制度、保育園、小学校)の充実度を確認してみましょう。 恵那市には幼稚園・保育所等(認定こども園等を含む)が19施設開設しており、保育の待機児童4年連続ゼロを達成しています。 市では子育て応援Webサイト「えなっ宝」を開設し、子育てに必要な情報を集めやすいです。また子育て支援センターも市内に7ヶ所設置し、子育て相談や親同士の仲間づくりをすることができます。 小学校も市立小学校が市内に14校ありますので、マイホームを建てたけれど通える小学校が無い、という心配は無いでしょう。病院・診療所も市内に29ヵ所あり、病気の際も安心です。

参照元:岐阜県公式ホームページ(https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11236/310101taikijidou.data/310101taikijidou.pdf)

中津川市ってどんな市?住みやすさは?

2027年にはリニア中央新幹線岐阜県駅が設置される予定もあり、新たな時代を感じさせるまちです。

中津川市基本情報

引用:ふふふぎふ(https://www.gifu-iju.com/know/city/touno/nakatsugawa/)

中津川市の子育てのしやすさは?子育て支援は?

中津川市の子育て・教育施設(支援制度、保育園、小学校)の充実度を確認してみましょう。中津川市では幼稚園・保育所等(認定こども園等を含む)が33施設開設されており、保育施設は充実しています。また子育て支援センターも市内に5ヶ所設置し、子育て相談や親同士の仲間づくりをすることができます。小学校も市立小学校が市内に18校ありますので、マイホームを建てたけれど通える小学校が無い、という心配は無いでしょう。病院・診療所も市内に42ヵ所あり、病気の際も安心です。

参照元:中津川市サイト/子育て支援センター

参照元:ふふふぎふ/中津川市

恵那市・中津川市で高気密・高断熱の住宅が建てられる注文住宅メーカー/工務店はこちら

高性能な家が建てられる!恵那市・中津川市のおすすめ注文住宅メーカー
高性能な家が建てられる!恵那市・中津川市のおすすめ注文住宅メーカー
   
住宅性能とプラスαで比較!
恵那市・中津川市でおすすめの
注文住宅メーカーはココ

高性能な住宅を建てるために、まずチェックしておきたい「高気密・高断熱」の住宅を施工できる技術があるかという点。隙間だらけの家では、高性能な設備を完備しても無意味に…。そんな「高気密・高断熱」を測る指標となるのが、UA値(断熱性能)とC値(気密性能)です!高気密・高断熱な家を建てるには、この数値に注目して家づくりを行うことが大切。
ここでは、高性能な家にプラスαのこだわりを叶えてくれるおすすめの注文住宅会社を紹介します。

性能×省エネ
楽園住宅
楽園住宅_施工事例_イメージ
引用元HP:楽園住宅
https://rakuen-jutaku.co.jp/work/KSwork.html
特徴

パッシブハウス認定の省エネ住宅!
1年中快適な高性能な家が魅力

UA値 0.22(W/㎡k)
C値 0.10(c㎡/㎡)

※実際の施工実績数値

耐震等級 3

▼タップ・ホバーで詳細が見れます。

ZEHビルダーとは、ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)を建てることを認定された住宅メーカー。楽園住宅では、受注する住宅のうちZEHが占める割合を2025年までに50%以上とする事業目標を掲げています。
楽園住宅では、施工した住宅全棟に気密測定を実施しています。気密測定では、建物にどのくらい隙間が空いているかがわかります。
平成28年度、省エネ大賞 中小企業庁長官賞を受賞。2014年、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 特別優秀賞・地域賞をW受賞。その他、2015年ウッドデザイン賞をはじめとした多数の受賞歴があります。※2
ドイツ「パッシブハウス研究所」が規定する厳しい性能認定基準を満たし、パッシブハウスの認定を受けています。パッシブコンサルタントも在籍し、設計・施工・計算まで自社で完結できる体制が整っています。

楽園住宅HPで
施工事例を見る

性能×保証
美濃建設
美濃建設_施工事例_イメージ
引用元HP:美濃建設
https://www.minokensetu.co.jp/content/2596
特徴

60年保証(※1)の長寿命住宅!
長く住み継げる高性能な家が魅力

UA値 0.38(W/㎡k)
C値 0.10(c㎡/㎡)

※実際の施工実績数値

耐震等級 3

▼タップ・ホバーで詳細が見れます。

ZEHビルダーとは、ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)を建てることを認定された住宅メーカー。一条工務店では、受注する住宅のうちZEHが占める割合を2020年までに50%以上とする事業目標を掲げています。
美濃建設では、全ての住宅において気密測定を実施しています。気密測定では、建物にどのくらい隙間が空いているかがわかります。
受賞歴              
平成27年度 省エネ大賞において、超省エネ×超健康住宅「i-シリーズⅡ」が経済産業大臣賞を受賞。その他、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015をはじめとした多数の受賞歴があります。※2
ZEHビルダーとは、ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)を建てることを認定された工務店やハウスメーカー。受注する住宅のうちZEHが占める割合を2020年までに50%以上とする事業目標を掲げています。

美濃建設HPで
施工事例を見る

性能×デザイン
LIFUN
LIFUN_施工事例_イメージ
引用元HP:LIFUN
https://lifun.co.jp/works/works10.html
特徴

Best of Houzz受賞のデザイン住宅!
社員大工が建てる高性能な家が魅力

UA値 0.32(W/㎡k)
C値 0.20(c㎡/㎡)

※実際の施工実績数値

耐震等級 3

▼タップ・ホバーで詳細が見れます。

ZEHビルダーとは、ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)を建てることを認定された住宅メーカー。株式会社ミノワでは、受注する住宅のうちZEHが占める割合を2020年までに50%以上とする事業目標を掲げています。
LIFUNでは、施工した住宅全棟に気密測定を実施しています。気密測定では、建物にどのくらい隙間が空いているかがわかります。
Best of HOUZZ 2022 デザイン賞受賞のほか、LIXILメンバーズコンテスト2021 新築部門 敢闘賞受賞の実績があります。※3
パッシブハウス認定

LIFUNHPで
施工事例を見る

【調査対象】
「恵那市 高性能な家」および「中津川市 高性能な家」で検索して表示された計186Pの中から、恵那市または中津川市に本拠地を構える32社を選出。
そのうち、公式サイトに「UA値」「C値」が明記されており、パッシブデザインに対応している会社4社に厳選。(2023年9月5日調査時点)
【選定条件】
・楽園住宅:4社のうち、唯一「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞
・美濃建設:4社のうち、最も住宅の保証年数が長い
・LIFUN:4社のうち、唯一「Best of Houzz デザイン賞」を受賞
※1参照元:美濃建設(https://www.minokensetu.co.jp/aftermaintenance)
定期点検・報告:60年間にわたって第三者機関による定期点検・報告を実施。引き渡しから10年目以降は5年ごとに実施
防蟻工事&防蟻保証:保証期間5年、保証限度額500万円。以降、5年ごとに再防蟻工事&保証延長
緊急対応・お手伝いサービス:引き渡しから10年目まで無料。以降、実費(交通費・作業料等)
※定期点検の費用等の詳細については美濃建設にお問い合わせください。
※各数値は以下HPに掲載の数値を参照しています。実際に施工する住宅、プランにより数値は異なります。
・参照元:楽園住宅(https://rakuen-jutaku.co.jp/work/index.html)
・参照元:美濃建設(https://www.minokensetu.co.jp/content/2596)
・参照元:LIFUN(https://lifun.co.jp/works/worksnakatugawa.html)    
受賞歴
※2参照元:一般財団法人省エネルギーセンター(https://www.eccj.or.jp/bigaward/winner16/pdf/e2.pdf)
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー公式サイト(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2014top_result.html)
ウッドデザイン賞(https://www.wooddesign.jp/2015/pdf/WD2015_Higher_prize_leaflet.pdf)
※3参照元:Houzz(https://www.houzz.jp/pro/webuser-728703216)
LIFUN公式サイト(https://lifun.co.jp/blog/konntesuto.html)